お買い物ごっこ
お受験で出題される行動観察の課題には色々種類がありますが、特に難しいと息子が言っていた課題の一つが「お買い物ごっこ」でした。😅お買い物ごっこは、「ルールを覚えて、指示通りのものを、お友達と協力しながら買う。」というものです。買うだけでなく、たいていは交代で、お店屋さんの売る方の役もさせられます。このお題、調べたところ、頻繁ではないですが、けっこう、あちらこちらの行動観察で過去に出題されています。この行動観察をお教室でやったとき、何人かのお母様と一緒に私も見学させて頂いたのですが、細かいルールなどはいくつか出題パターンがあると思いますが、息子がお教室で経験したパターンは、2人1組になって先生から何を買うかの指示を聞いて、2人でお店屋さんを回って言われたものを買うというものでした。例えば、最初に先生から、「果物を一つ、ハンカチを二枚、パンを一つ・・・」といったように、複数のお店屋さんを2人で回って、それぞれ買うものの指示を受けます。メモはとれず、全て記憶です。😓生まれ月の早いかしこいお子さんのペアでは、2手に分かれて分担して買い物を済ませた子もいましたが、「2人で一緒に回りなさい。」と最初に言われているので、一見いい案ですが、これはNGとなります。2人で協力して買い物が出来ていることが重要で、例えば、どちらか一方が、一人で勝手に次々と買う順番を決めてペアになった子を連れまわすのはダメです。お店を回っているうちに、多くの子供達は買うものを忘れてしまうのですが(笑)、最初に先生からルールを聞いたときに、「買うものを忘れたら、3回だけ、聞きにきても良い。」と言われています。このルールを聞き逃さずに覚えていたペアは、先生に聞きに行きながら買い物を最後までやり遂げることができますが、最初に言われたルールを覚えていないペアは、忘れてしまった時点で買い物を続けることができず、ただ立ち尽くして残りの時間をつぶす状況になります。😓女の子同士のペアだったと思いますが、もう一度、買い物リストを先生に聞きに来たときに、「私ははじめから4つ覚えるから、〇〇ちゃんは残り覚えて。」と手分けして記憶しようとしていて、「子供ながらに賢いわ~」と感心した覚えがあります。😅
商品は絵カードになっているのですが、息子がお買い物する番になって、買い物指示の中に「ドライヤー」が入っていました。でも、息子がドライヤーのつもりで手に取ったのはトング(火ばさみ)が描かれたカードでした。😔息子とペアを組んだお友達が、「それ、指示に入っていなかったよ。」と言ってくれるのを期待しましたが、そのお友達も買うものをほとんど忘れてしまっていたようで、息子のおぼろげな記憶だけを頼りに買い物をしていました。もちろん二人とも、忘れたら先生に聞きに行ってもよいという最初のルールは全く覚えてもいませんでしたから、そのままトングをドライヤーとしてお買い上げして、買い物は途中で終了となりました。(笑)「しかし、なぜドライヤーがトング・・・?」と考えていて、はっと思い出したのは、私が普段家で使っているドライヤーが、髪の癖を挟んで伸ばすアイロンタイプのドライヤーだったことです。確かに、形状はトングに似てると言えば似てます。。😓このように、買うものを絵カードから選ぶというのがこの課題の難しいところの一つで、子供は、自分が認識している形状でしかものの名前を憶えていないので、自分が認識している形と違うかたちで絵カードになっていると、正しいカードを選ぶことができないのです。このトングカードを選んだことをきっかけに、私は息子に、1つの言葉に対して、できるだけ色々な種類のものを見せて、知っている形状のバリエーションを増やさなくてはならないと感じました。そしてこの時、これと似たようなことが、ペーパーテストのしりとりの問題でもあったことを思い出しました。例えば、問題に出された炊飯器の絵が古いタイプの炊飯器で、家にある炊飯器と見た目が違うから炊飯器と認識できず、しりとりがつなげられないといったことです。それからは、できるだけしりとりは、絵柄の違うタイプの問題集を複数購入して、取り組むようにしていました。😓それにしてもこのお買い物ごっこ、誰が最初に思いついたのか分かりませんが、子供達の協調性、指示行動、知識など色々な面を一度で見ることができる、実にいい課題だと思います。お教室でやったお買い物ごっこの絵カードには、はたきや古いタイプのやかんなども含まれていたのですが、今はほとんど使わない家庭が多いのか、正しいカードを選べない子がほとんどでした。ただ先生は、お受験では今どきあまり使われていなくても、日本古来からある道具などは出ることがあるので知っておいた方がいいという意味で、そうしたものを絵カードに入れているとのことでした。それを聞いて、その後私たち親子は、「せいかつの図鑑」を購入し、日本古来のものや、家にはないけれど生活で使うものをできるだけ見て、覚えるようにしました。😀