私立小学校のPTAって?

私立小学校への進学を考え始めたときに、私が気になったのは私立小学校ではどの程度、PTA活動の負荷がかかるのか?ということです。😅基本的に私は、息子の通う学校に必要な活動であれば、出来る限り協力するつもりではいましたが、フルタイムの仕事を持っているので、有給休暇で対応するにしてもどうしても時間的には制約があります。ただ、公立小学校とは違い、私立小学校の保護者は子供の学習環境について似たような価値観を持つご家庭が集まっているという期待があったので、PTA活動があるにしてもそんなにやりにくくはないかもしれない、と想像していました。😀息子の志望校を絞り込むときに、各私立小学校のPTA活動がどうなっているのかについても調べてみたのですが、学校側から役員の指名を受ける学校や、学校側のお手伝いのためのボランティアや世話役を募る学校の他に、多くの場合は、PTA、父母会(保護者会)、後援会など、名称は様々ですが、何等かの形で親が学校に関与する組織がありました。私が調べた12校では、PTAは5校、父母会(保護者会)が3校、後援会2校、ボランティアを募るなどのその他2校という状況でした。説明会での印象では、PTA>父母会(保護会)>後援会の順に、学校側に対する保護者の力関係も強く、特にPTAという名前の組織を置いている学校は、学校側も保護者と一緒になって学校を作っていくという意識が強いので、保護者側にも積極的な学校活動への関与が期待されるという感触を持ちました。その学校がどのような形で保護者の組織を置いているのかについては、各学校のホームページの入学費用のところを見ると、どのような保護者組織が置かれているか確認できますので、気になる方はご自身の志望校をチェックされてみてはと思います。あと私は意外に思ったのですが、私が説明会にいった国立小学校にはPTAがあり、その学校の説明会で、「学校側は手が足りないので、保護者の方にもたくさんご協力頂きますので、そこのところをよく理解して受験して下さい。」というような話がありました。同じお教室で上のお子さんを国立小学校に行かせているお母様の話でも、「とにかく学校の手伝いが多く大変」とのことでした。😓もちろん、学校によっても差はあると思いますが。。

コロナ禍で、今はほとんどの説明会がオンライン実施になっているのでこれを実践することは当面は難しい状況かもしれませんが、私は学校説明会に出向くときはいつも、その会場に来ているお母様とPTAの役員をすることになったときに、一緒に出来そうな雰囲気の方が多く来ている学校か?という観点で、保護者の方の様子を観察するようにしていました。😄説明会にいった中で、そこに来ている保護者達の印象が私とはタイプが違うと思い受験を考え直した学校が2校ありましたが、いずれも息子が苦手なノンペーパー校だったので😓、私立小学校には根本的に各家庭(親子)との相性みたいなものは確実にあるなと思いました。私は今年は特に役員などにはなっていませんが、今年はコロナ禍で、どこの小学校もそうだと思いますが、息子の学校でも役員としての活動はとても少ないようです。私が以前仕事を一緒にした上司(女性)で、子供の学校のPTAで一緒の仲間を得たという方もいるので(その方は、子供が卒業後も当時のPTAメンバーで定期的に集まり、年に一度は旅行などもしているそうです。😃)、世間一般的にはPTA活動というとトラブルや負担だけが報道されがちですが、一緒に活動する保護者の方と気が合えば、仕事と違いお金のためではなく(笑)なにより子供のための活動ですから、やりがいがある活動なのでは?と思ったりもしています。私がもし、今後役員になる機会があれば、この上司と同じような仲間に恵まれることを祈ります。🙂でもどうせやるなら、フルでやらせて頂きたいので(笑)、できればコロナ禍が終わってから、順番が回ってくるといいなと思っています。(笑)