沿線合同説明会
東急線・小田急線沿線私立小学校合同説明会が1月17日に予定されていたようですが、緊急事態宣言発令の影響で中止になったようです。こうした沿線別の合同説明会は、息子が受験するときにも行われていて、主に4月以降にどの小学校の個別説明会に足を運ぶのかを見極めるために、私も参加していました。合同説明会は、一か所で多くの学校の情報を得られるので、とても便利です。また、実際の小学校が会場になっているのも魅力です。😀できるだけ多くの学校の情報を得たかったので、私は特に沿線住民ではない沿線の説明会にも、通学可能な範囲であれば広く参加しました。来月には、2月14日に中央線沿線私立小学校合同相談会、2月21日に城北・埼玉・茨城地区私立小学校合同相談会が予定されているようです。緊急事態宣言の動向次第で開催されるかは分かりませんが、事前にWeb登録が必要なようですので(まだ登録受付はされていないようです)、ご興味のある方はホームホームページをチェックしてみてはいかがでしょうか。😀沿線以外にも、息子が受験した年は、東京都内の小学校とか、キリスト教系私立小学校とかの合同説明会なども開催されていて、私はほぼ全てに参加していました。😀沿線説明会は、どちらかというと、志願倍率がさほど高くない学校の参加が多いので、現時点では個別の説明会に行くまでもないと思っていても、のちのち志願校の選択肢を広げる意味で、是非、お時間があれば足を運ばれると良いと思います。
合同説明会は、パンフレットだけの参加の学校もありますが、大抵は、学校ごとにブースが設けられていて、息子の時はその学校の先生が数名いらしていて、話をすることができました。通常の説明会ではなかなか聞けないことも聞ける感じなので、もし今年も個別ブースがあるようでしたら、少しでも興味のある学校があればお話されてみると良いと思います。😀私の場合はひたすら、「当日の面接は母親だけでも大丈夫でしょうか?」と聞いて回っていました。(笑)その時の印象で、「この学校はひとり親でもあまり問題なさそう」とか、「この学校はたぶん、両親揃っていることが前提かな・・」ということ判断していました。😅「必ずご両親そろっておいで下さい。」と言われた学校はありませんでしたが、「お母様だけでも構いませんが、ご都合がつけば、出来るだけご両親で来て頂けると良いと思います。」と言われた学校はありました。今年はコロナ禍で、合同説明会も保護者1名までの参加となっているようなので、試験の面接ももしかすると、どちらか保護者1名と指定されるところもあるかもしれません。合同説明会では、個別ブースで話までしなくても、その学校からきておられる先生は学校のカラーをかもし出しています。その先生方のご様子を拝見するだけでも、ご家庭と学校との相性を感じ取る参考になるかと思います。😀実際に私の場合、埼玉のS小学校は当初全く受験する予定はなかったのですが、この埼玉の沿線説明会で、S小学校のブースの先生方の雰囲気がとっても良かったのが、埼玉で受験する学校をS小学校に決めた理由です。😁学校説明会の開催状況は、引き続き本ブログでもチェックして行きたいと思います。