志望校を決めて、目指すべき?

お受験をするご家庭では、やはり早々に志望校を決めて、その学校を目指すというご家庭の方が多いのでしょうか?😀以前の記事に書きましたが、我が家の場合は、私立小学校であれば、どの学校でも私と息子の希望は満たせそうだったので、最後まで「絶対ここ!」というような第一志望校をはっきり決めることもなく、「受験した学校の中から、どこかご縁を頂ける学校に進学できれば。」という感じで受験しました。😅息子のお教室で知る範囲では、うちの親子のように、目標をこんな緩い設定にしてお受験をしようとしていたご家庭はあまりいなかったかもしれません。(笑)有名大学附属に内部進学できる学校に入れたいご家庭は、自然とW小学校、K小学校などを第一志望にしていましたし、お父様やお母様の出身校だからということで、その学校を第一志望と決めている方も多くおられました。そもそも小学校受験は、他(中学受験、高校受験など)の受験とは違い、本人の実力を客観的にはかる偏差値で志望校を目標設定することができないので、第一志望校を早い段階で絞れているご家庭の場合は、こういった理由が多くなるのだと思います。

私は、小学校受験は「何がどれだけできていれば合格ラインに達するのか。」という合格基準がどの学校でもはっきりと見えないのと、仮に志望校を設定してそこを目指そうと思っても、特にうちの場合はひとり親家庭という、お受験では一般的とは言えない条件が加わるので、それはとても難しいと感じていました。それに、いわゆる「難関校」と言われる小学校も、志願倍率に基づきランキングされているものの、何がどれだけできれば合格できるのか実際の難易度は不透明で、受験のまっただ中にいた当時は、私は、小学校受験で希望の学校に合格するなんてことは、本当に雲をつかむような話のように感じていました。😓実際、息子の教室では、お教室のテストや外部団体の模試でも常に上位で、お教室で誰もがみてもできるお子さんが第一志望校に落ちていたり、その逆で、普段は全く目立つ成績を納めていなかったお子さんがいきなり第一志望校に受かるという状況も目にしました。😅こうした結果をみると、私は、結局のところ小学校受験というのは、その学校が望むタイプの子供が選ばれる、ということに尽きるのではないかと思いました。もちろん、ペーパーとか巧緻性とか、その学校によって求められるスキル設定のレベルはあるでしょうが、例えそれらが完璧に出来る状態で受験に臨んだとしても、その学校が望むタイプのお子さんではければ選ばれない、つまり、合格となるのは、その両方の要件を満たしているときだけなのでは?と思います。各学校が、どんなタイプのお子さんが好みなのかが事前に分かればいいですが、そこが分からない以上、やはり、小学校受験は中学受験などとは違い、「合格を勝ち取る」ものではなく、「万端な準備をした上で、学校から合格というご縁を頂く」という、本質的にはプロ野球のドラフト会議のような(笑)受け身なものではないか?と、お受験を実際に経験して終えた今、改めて思っています。😀

うちの場合、最終的には、学校を訪問した時の学校や保護者の印象がうちに合いそうか、という観点と、息子の好み(制服のカッコよさ(笑)、学校のグランドの広さ)を軸に、お教室の先生が息子にあっているとアドバイスして下さった学校も入れて複数校に広く出願し、出願後に受験日程が決まった時点で、最終的な志望校を確定しました。受験日が重なった学校は、受験前にどちらかを諦めなければならないですが、「出願して、無事、受験できる」ことも含めて、「学校とのご縁」だと考えました。今、息子が通う学校は、当初は私は(そもそも、スキル的にまず無理だと思っていたので)受験を想定していなかった学校でしたが、お教室の先生に「●●くん(息子)に合っていると思う。」と勧められて説明会に行ったときに、「できるなら、息子をここに通わせたい。」と思った学校です。そして、その学校はどことも受験日時が重ならず、受験することができた学校でした。ご縁があったのだと思いますし、実際に、息子にもあっているようで、今は毎日、開門前に学校に登校するほど、学校生活を楽しんでいます。

もちろん、お子さんによっては、第一志望校を決めて、そこを目指す方がモチベーションが上がって頑張れるというお子さんもいるかと思いますが、息子の場合は、あまり志望校を固め過ぎずに受験に取り組んだことが、最終的に良い結果につながったと思いますので、プレッシャーに弱いタイプのお子さんの場合は、「自分の子供に合う学校から、選んでもらおう」というスタンスでお受験してみるのも、良いのではないかと思います。😀最後に、第一志望校としてねらって、そのねらい通りにどうしても合格したいなら、いわゆるペーパー難関校とされている学校は、息子のお教室でも、普段の実力通りのお子さんが合格されていましたので、学校の好みのタイプの子であるかということよりも、テストの得点を重視する可能性が高いように感じました。逆に、(失礼ながら😣)「ええ?あの子が受かって、あの子が不合格??」というようなどんでん返しが起きていた学校は、ノンペーパー校に分類されている学校でした。そして、これもあくまでも私が知っている範囲ですが、どんでん返しの合格を手にしたお子さんには、その学校に兄妹児が通われている方が、多かったです。これから志望校選びをされるみなさまに、少しでも参考になれば幸いです。😀