携帯電話をどうするか問題
息子が通学を始めた当初、携帯を持たせるべきかどうか、とても迷いました。多くの私立小学校がそうだと思うのですが、基本的に学校側に届け出れば、KIDS携帯であれば所持が許可される学校が多いと思います。
「通学途中に何かあったときにすぐに連絡が取れるように。。。」と思ったりしたのですが、「何かあったときって何だろう?」と考えてみると、
① 人身事故などで電車が止まるような場合
② 地震などで帰れなくなる場合
③ 変な人に声をかけられて連れ去られそうになる場合・・・・
くらいしか思い浮かびませんでした。😅①であれば、方向が一緒で帰るお友達もいるでしょうから、「電車が動くまで一緒にその場に待っていればいいんじゃない?」と思いました。どのみちそこで連絡が取れたとしても、電車が動いていなければ、私は迎えに行けませんし、「電車が動くまで駅で待っていなさい。」くらいしか指示できません。②のときはどうかというと、「東日本大震災のとき、携帯通じたっけ・・・なかなか通じなかったよね?」という記憶です。地震などに備えて持っていても、通じない可能性があるのならあまり意味ありません。では③は?息子が通る通学路は基本的に人通りの多い道なので、だまって連れ去られる可能性は低いですし、連れ去られそうになった時に電話できるとは思えません。防犯ブザーを持たせれば済みそうです。
と、こうして色々考えていくうちに、私の場合は、「携帯電話、持たせる必要なさそう・・・。」という結論になりました。😓その代わり、息子にはGPSを持たせることにしました。
持たせているのは、「みもり」というGPS商品です。本体を買えば、月額680円(税別)で利用できます。NHKでも取り上げられていた製品で、他のGPSと大きく違うのは、こちらから子供に数種類の音声メッセージ(固定)を送れるところです。😀私の場合は、息子が駅でお友達と長くおしゃべりをして動かなくなっているときには、「早くお家に帰りましょう。」というメッセージを使って、息子に帰宅を促しています。息子も「お母さんがいつも見ている。」という安心感と、緊張感(笑)の両方があるようです。
GPSだけですと、上記以外の非常時に息子から私に連絡する手段がないので、公衆電話をかける練習をさせました。公衆電話、一応使えるようにはなりましたが、コロナ禍で不特定多数が触るものを使わせるのは、今はためらわれます。。幸い、今のところ息子から私に連絡が必要な事象は起きていません。😅
電車通学が必要な学校の受験を予定されている場合はとくに、入学後に子供にどのような安全対策を施すかについても、予め家族で話し合っておいた方がよいかと思います。