私立女子校、K小学校
ネット上では、今年度の各私立小学校の志願者数の公表が始まっていますが、多くの都内有名校が前年とほぼ同水準かそれ以上となっている中で、昨年比でひときわ志願数を増やした学校を見つけました。豊島区にあるK小学校です。😀うちは ...
謹賀新年、コロナ禍で
新しい一年が始まりました。今年もできる限り、このブログを続けていければと思っていますので、よろしくお願いいたします。😀昨年のお正月は一体どう過ごしていたのか、息子とも話していたのですが、お受験が終わった11月中旬から1 ...
ひとり親で私立に進学してみた実際のところ
今年も残すところ今日1日です。これまでこのブログをご欄頂いたみなさま、本当にありがとうございました。😀この年末になって、ちょっとブログを続ける気力がなくなりそうなことがあったのですが(苦笑)、来年も、これからお受験する ...
小学校受験は親の受験?!
小学校受験は親の受験だということは、一般的にも良く言われる話です。確かに、親の経済状況や家庭環境が非常に重視される学校はあるでしょう。だからこそ、私はひとり親でお受験することに不安があったのですから。お受験経験者としては、小学校受験で ...
小学校受験で得たもの、失ったもの
お受験をしたことで息子が得たことは、たくさんあります。😀まず、毎日勉強をする習慣ができたこと。次に、できないことも練習すれば出来るようになるという自信が息子についたことです。他にも、細かいスキルレベルではたくさん収穫が ...
コロナ禍のお受験、振り返り
以前、コロナ禍のお受験傾向を予想した記事を書いていたので、今年のお受験は本当のところどうだったのか、各お教室が公開している合格実績データをもとにちょっと振り返ってみようと思い立ちました。😀そこで、色々なお教室のホームペ ...
今年のお受験
今年のお受験も、都内の私立小学校はピークが去りつつある頃かな?と思います。先日、最寄り駅のとある学習塾の前を通ったときに、「全国統一小学生テスト」の張り紙をたまたま目にしました。どんなテストなのか、私は全く知らなかったのですが、学習塾 ...
周りの目は厳しい
私立小学校に限ったことではないかもしれませんが、保育園や小学校の近くに住むご家庭の中には、子供たちに対して非常に厳しい目を向けておられる大人がいます。実際、近くに住んでいる方にとっては、子供たちの声などがうるさかったり、保育園などでは ...
あんなにやらなくても・・・?
終わってみれば、小学校入試のために「あんなにやったことが当日全然でなかった!」ということはたくさんあります。(笑)これは、私たち親子が人並み以上にやっていたというのではなく、恐らく大多数の小学校受験をしたご家庭では、そう思われたことが ...
ぬけがけ
息子の通っていたお教室では、普段、週二で運動クラスの授業がありましたが、試験を目前にした10月に入ると、お教室に通われているお母様たちの中には、お教室の運動クラスとは別に、受験する学校の試験に特化した内容の個別レッスンをしてもらうこと ...